団行事(団関係)の活動記録

ユニセフ募金(2024年12月22日)

    コロナ禍以降行っていませんでした街頭募金(ユニセフ第46回ハンド・イン・ハンド)に参加しました。大阪府下一斉行動日の12月22日に9団は梅田のヨドバシリンクス北西角を担当しました。9団のスカウトは、全員が初めての体験のため当初は小さな声で「世界の子ども達のためにユニセフ募金をお願いします」と呼びかけてくれていましたが、募金をしていただける方が増えてくるに従い声は大きくなっていきました。風も吹く寒い中での1時間でしたがスカウト達は街頭募金を通じて色々な「社会」を身をもって感じ取ってくれたと思います。


夏季キャンプ(2023年7月30日~8月1日:尼崎青少年いこいの家)

今回の夏季キャンプは新型コロナによる活動の制限が解除されたため、段ボールハウス作り、流しそうめん、水鉄砲作り、川遊び、キャンプファイヤーなど多くのプログラムを実施することが出来ました。

 流しそうめんはベンチャー隊が事前に切出し2つに割って準備をしてくれた竹で組み立てた7メートルのレーンを勢いよく流れつまむのが難しかったです。

スカウト達は個人荷物の準備から帰宅まで猛暑のなかでの活動を通じて多くの貴重な体験が出来ました。 


里山整備体験(2023年1月15日)

   ナシオン創造の森(西宮名塩)へ里山の整備体験に行きました。

   森の地面に太陽の光が届くように葉の茂っている木を切ります。

    それぞれがヘルメット、ノコギリ、剪定ばさみを身につけて作業現場に向いました。 

    作業はヒサカキなどの細い木から切り始め徐々に太い木を切りました.ベンチャーは直

    径15センチぐらいのソヨゴを伐採しました。その時は全員でロープをひっぱて思っ

    た通りの方向に倒すことができました。

     作業現場からの帰り道では文字の書ける木(タラヨウ)やクロモジなどの説明を

    受けました。